ムルティプラのHID化

ゴールドのムルティプラがご来店になりました。
前回ご来店なさった方とまた違うムルティプラです。

普段見掛けないムルティプラですが、いるところにはいるんですね。
まず最初にガレージドッコのマスコットのムルちゃんとのツーショットから。(同じ車には見えませんよね)

CIMG1424

ご来店のムルティプラは走行距離も少なくかなり程度の良い状態です。
内装のベタベタの部品も交換済みです。

さて、今回ご来店頂いたのは、ヘッドライト(ロービーム)とフォグランプのHID(キセノンやディスチャーチとも言います)化です。
オーナーの方は機能重視を選んだので、ロービームに4300ケルビン、フォグランプに3000ケルビンにしました。

 

ケルビンとは明るさと思われている方も多いかと思いますが、ケルビン(K)は簡単に言うと色です。
数値が小さいと黄色っぽくなり大きくなると青くなります。

太陽の表面は5800Kになります。
ハロゲンバルブは3200K程度。自動車メーカー純正のHIDは4300K。
ハロゲンからHIDに交換する方の主流は6000K。6000Kは太陽光に近いので真っ白で一番明るく感じます。
青みがかったHIDは8000K。8000Kになると車検に通らない場合があります。
平成18年(2006年)以降に製造された車では白又は淡黄色(全灯同色)ではなくてはなりません。

6000Kにすると明るく感じますが、直視して明るいのと照らされて明るいのは別問題。
実際には同じ光源なら3500ケルビンぐらいが一番明るく数値が大きくなるにつれて暗くなってきます。
8000Kになると直視して明るく感じても、路面に吸収されてしまって暗くなってしまいます。

その点、3000Kぐらいになると雨、霧やガスなどの水滴を透過し路面を照らす事が出来るので明るくなります。そういう意味でトンネルの照明は排気ガスで空気がかすむ為オレンジ色のナトリウム灯使っています。
話がそれますが、道路照明灯がナトリウム灯なのは省エネの為で、同じ明るさなら水銀灯よりオレンジ色のナトリウム灯の方が消費電力が少ないです。(水銀灯300Wとナトリウム灯180Wが同等)
しかしオレンジ色だと色がわかりにくい為、最近はLED化に伴って白色になってきています。

と、長々とうんちくを述べていますが、今回お客さんは最高の選択をされたと思います。
なお、ムルティプラは平成18年以前の製造だったのでフォグランプを黄色を選択できました。
P1100695

 

と言う事で、作業です。
ランプの加工が必要なのでボディから取り外します。
CIMG1432

穴開け作業が必要なのでいろいろな道具が必要です。
CIMG1436

CIMG1450

HIDは電球内で放電させる為に高電圧を発生させるバラスト(安定器)が必要です。
家庭用の蛍光灯の中にもありますね。
これを取り付ける場所が車によって考えなくてはなりませんね。
今回はこんな感じで取付ました。
CIMG1441

点灯試験
フォグランプが黄色いですね。
CIMG1455

次の日、予備車検場にあるテスターにて光軸調整をして完璧に仕上げました。

 

ガレージドッコ では、車検はもちろん、カスタム、レストア、電装パーツの内部修理までどんな作業も致します。
オークション等で仕入れた持ち込みパーツでもOKです。
もちろん、フィアットでなくても問題ないです。
国産からヨーロッパ車まで経験のあるプロと電気のプロが対応しますので、ぜひご相談下さい。

 

QUBO DOBLO 500L PUNTO PANDA ABARTH ムルティプラ
新車、中古車、並行輸入車、修理、車検
フィアットの事ならFIAT専門店のガレージドッコへ

神奈川県大和市深見西8-1-23
電話:046-263-4000

おすすめ記事