
ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02のパッケージ外観
こんなお悩みありませんか?
夜間に交差点で停車したときにヘッドライトを消したい。
先頭で止まった時には、対向車線の車がまぶしそうで申し訳ない。
ヘッドライトを消すと車内が真っ暗になるので困っている。
車速感応式ヘッドライトオフコントローラ(愛称:オフコン)が登場
停車時にポジションランプを点灯したまま、ヘッドライトのみを消灯できるシステムです。
停車するとヘッドライトを自動でOFF、走り出すと自動でONにします。
下の動画で実際の動作をご覧ください。
ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02の点灯の様子
オフコンの操作方法
車速感応モードへの切り替え手順です。切り替えは停車した状態で行います。
1 ヘッドライトのスイッチをOFFの状態からONにします。
2 ヘッドライトのスイッチを一度OFFにして、再びONにします。
外部のランプ類は一旦消灯し、メーターから「ピッ」という電子音が鳴ります。
ヘッドライト以外のランプが点灯したら切り替えが完了です。
走り始めるとすぐにヘッドライトは自動で点灯します。
停車すると約4秒後にヘッドライトが自動で消灯します。
ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02の操作方法
取り付けは簡単です
どなたにも簡単に取り付けられます。車体の改造や配線もありません。工具さえ不要です。
1 ハンドルの横のヒューズボックスカバー(小物入れ)をはずす。
2 ソケットのキャップをはずす。
3 本体のコネクタを差し込む。
4 取り付ける場所を清掃する。
5 本体の取り付ける(貼り付ける)。
6 ヒューズボックスカバー(小物入れ)を元の位置に取り付ける。
数分で取り付けが完了します。

ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02の取り付けが完了した状態です。
ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02の取り付け

ポジションランプシステム 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ EB-P02
ポジションランプシステム 初代モデルも発売中
2017年1月に発売した「ポジションランプシステム」(EB-P01)も引き続き販売中です。
今回発売するオフコンとは若干仕様に違いがあります。
次の機能比較表をご覧ください。

ポジションランプシステム EB-P01
機能比較

EB-P01とEB-P02の比較
型番 | ポジションランプのみの点灯 | 停車時のヘッドライト消灯 | 走行時のヘッドライト消灯 | ヘッドライトの自動ON・OFF |
---|---|---|---|---|
EB-P02 | ◯ | ◯ | × | ◯ |
EB-P01 | ◯ | ◯(手動) | ◯ | × |
オフコンの仕様
商品名 | 車速感応式ヘッドライトオフコントローラ |
品番 | EB-P02 |
対応車種 | 2008年以降に発売されたフィアット500 フィアット500C 2020年以降は未確認です。弊社ホームページのフォーラムを参考に使用の可否を判断してください。 |
作動電圧 | 12V(10V〜15V)※絶対最大定格15V |
待機時回路消費電流 | 1mA以下 |
作動時回路消費電流 | 50mA |
車両通信方式 | CAN 1系統、LED 1(基盤実装) |
保護回路 | PTC-Fuses 0.1A トリップ電流 0.5A |
外形寸法 | 40mm × 44mm × 12mm |
重量 | 16g |
配線長 | 本体 ⇔ OBD2接続コネクタ 180±25mm |
価格
¥14,580(税込)
開発者担当から

夜間のドライブが快適に楽しめます
日頃は、当社の活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。また、ガレージドッコのプロダクトに興味を持っていただき重ねてお礼を申し上げます。
当社は、フィアットの専門店として営業をしております。国産車と比べてヘッドライトの使い勝手についてのご意見を多く耳にします。その課題の解決に向けて、今回は、二番目のプロダクトを開発しました。前のモデルとは、少しちがった視点で、より快適な夜間ドライブをお楽しみいただけることを目指しました。ぜひ、お試しいただければ幸いです。(開発担当 小竹雄士)
関連ブログ記事のご紹介
ガレージドッコの技術ブログでもオフコンについて書いています。関連の記事をご紹介します。ぜひお読みください。
お買い求めはこちら
Yahoo!ショッピング内に出店しています。
ガレージドッコ オンラインストアの「DOKKO STORE」で購入できます。

Yahoo!ショッピング ガレージドッコ オンラインストア
お問い合わせ
ご購入前のご相談は、専用フォームからお気軽にお問い合わせください。
オーナー様同士の情報交換の場としてフォーラムも開設しています。